今の為替相場
08/06 10:00ごろの対顧客相場(仲値)
シティバンクジャパン、対顧客相場=117.62円
ドイツ証券、対顧客相場=117.64円
住友信託銀行、対顧客相場=117.62円
新生銀行、対顧客相場=117.64円
他117.61から117.64というところです
その他マーケット
2年利付国債利回りが0.955%に低下、約2カ月ぶり=東京円債市場
・・・ただし、株式相場の懸念で買が入っているので価格は上昇しています。
商品、株式などのリスク志向より確実な債券へという動きが
以前より増えているということですね。
台湾株式市場で加権指数<.TWII>が2.12%下落して始まる
独IKB、サブプライム損失めぐる報道を筆頭株主が否定
為替・株式・その他金融関連相場が動いています
サブプライム懸念の再燃で始まった株安、ドル安はどうなってきたでしょう
先週の引けへのドル円為替相場
8月3日の7月米雇用統計が発表されるまでは119円20付近で落ち着いていました。
7月米雇用統計発表後、予想より悪い数字でドル売り。119円前後でふらついた後
じわじわ下げ118円50レベルまで下落
7月ISM非製造業景況指数も予想を下回り、その後118円20付近まで下落
その後上昇を試すも力なく118円に落ちて終了
という見方でよさそうです。
方向感無く、さらなる下落を予感させました。
今週のはじまりはドル円で窓を開けています。
対顧客相場=117.64円
米国株式、米国債券、米国景気指標の動きは
やはりどの国でも為替と連動しやすいかもしれません
まだまだ米国をうかがう相場が続きそうです
7月米雇用統計も期待はずれというショックがあっただけで
すごい悪いとも思えないのですが。。
115円台まで落ちても117円までは上がってくると思うので買います。
私自身は両建ての売り指値がやっと約定
7,400だけ売りの利益確定です
117.30辺りの指値だったと思います。
これによりドル円は
115.90 で買いポジションのみ1枚を保有中
FX為替相場ものんびりできる
為替相場を見て高値で動かなれば両建てしてポジションを減らしのんびり動きを待つのも1つの方法かなと。
為替相場も「休むも相場」かなとFX取引をして思います。